タイパンツの裏側。表の縫い目と見分けがつきません。
手は抜きません。
丁寧さこそ、たかね裁縫所の生命線と考えます。
可能な限り丈夫に作ります。
リネンや麻は、とても屈強な生地です。
それとともに、長く着続けられるように縫製に気をつかいます。
タグはつけません。
肌に直接触る感触を大切にします。
生地選び。
天然素材で織られた、肌さわりの良い生地を、直接手に取り私が選びます。
2枚の生地を合わせて縫った後、縫い代を包み込み、更にもう1度縫い合わせ、丈夫さを増します。主に、タイパンツ、デニム製品全般、ワンピースなどに施されます。
表からは縫い目は見えず、裏に1本のステッチが見えます。実はその生地が袋状に重なった中に、もう1本ステッチが隠されています。主に、麻とリネンのサルエルパンツに施されます。
生地の裁ち目のほつれを防止するためにロックミシンをかけます。たかね裁縫所では、ロックの縫い目が、直接肌にあたらないよう、全て隠します。