たかね裁縫所


たかね裁縫所は、デザイン、生地選び、縫製、お店作り、ディスプレイ、接客まで、できることはすべて手作り。

小さな、小さな、クラフトショップです。

実店舗はありません。

その代わり、全国のクラフトフェアに手作りの小さな小屋を建て、出店しています。

どこかでお見かけの際は、是非お寄りください。

たかね裁縫所の製作ポリシー丁寧こそが生命線。使っていてすぐに壊れない。安心できる縫製を心がけます。



望月たかね 

夫から眺めた、たかね裁縫所。

 

ある時、僕らは子供達に何を一体残せるのだろうという問いに、家内と真剣に向き合った。

答えは、割と簡単に導きでる。

それは「自分でできるものは、何でも手で作ってみよう。」と、いうものだった。

 

僕の仕事は手で作るものが多かったが、家内はもっと生活に根ざしたところから始めだした。

出汁をちゃんと摂ってみたり、自ら酵母をおこしパンを焼いてみたり。

時に頑固に融通の利かない家内だが、そのせいか何事にも真剣に向き合うため、出来上がるものの「良さ」が伝わってくる。

 

ミシンを2台同時に買ってきたことがあった。

思えばそれが、たかね裁縫所の小さな一歩だったのだが、当時はそんなこと考えもしなかった。

僕ら夫婦の面白いところで、アイデアは夫の僕から生み出されることが多い。

はきやすいタイパンツなどを、作ってみてはどうかという提案もそれだ。

彼女の凄いところは、様々なアイデアにも追従でき、それを一気に抜き去り新たなアイデアを創造できること。

その繰り返しで、「たかね裁縫所」が生まれた。

 

彼女がミシンにむかう姿を眺めてると、長年感じていたことが確信にかわる。

それは「手を抜かない」こと。

僕から見ても心配になってしまうほど、時間と手間のかかることをしている。

「わかってる。でもね、慣れるしかないの。」

ある意味、パンチドランカー。

でもその丁寧さこそが、たかね裁縫所の生命線。

 

彼女が考え感じる、ユーザーフレンドリー。

今後も期待し、見守っていきたい。

 


たかね裁縫所は実店舗を持っておりません。

夫が自作した白い小屋を、野外の出店などに持ち込み、二人で組立て販売しています。

ミニログハウス 店舗什器